カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2021年1月 (4)
- 2020年12月 (11)
- 2020年11月 (7)
- 2020年10月 (9)
- 2020年9月 (17)
- 2020年8月 (10)
- 2020年7月 (13)
- 2020年6月 (26)
- 2020年5月 (16)
- 2020年4月 (14)
- 2020年3月 (17)
- 2020年2月 (24)
- 2020年1月 (9)
- 2019年12月 (5)
- 2019年10月 (2)
- 2019年7月 (5)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (1)
- 2018年7月 (5)
- 2018年6月 (10)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (5)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (54)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (2)
- 2017年7月 (1)
- 2017年6月 (6)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (3)
- 2017年2月 (11)
- 2017年1月 (7)
- 2016年12月 (6)
- 2016年11月 (20)
- 2016年10月 (16)
- 2016年9月 (24)
- 2016年8月 (31)
- 2016年7月 (11)
- 2016年6月 (7)
- 2016年5月 (3)
- 2015年12月 (1)
最近のエントリー
HOME > メディケアコラム > 腸内環境の改善 > 【腸活始めよう!】⑤ 便秘にならない快便トイレ習慣を~
メディケアコラム
< 【そばのひまごとまごわやさしいこかいなっとく】マグネシウムって? | 一覧へ戻る | お手軽おすすめレシピ⑮ 【暑い夏にさっぱりと 梅カツオ胡瓜】 >
【腸活始めよう!】⑤ 便秘にならない快便トイレ習慣を~

いつもブログをお読みいただき、有難うございます(*^.^*)
生活習慣改善@腸活シリーズ第5弾です。
腸と言えば
お通じ
がダイレクトに腸の調子を知るバロメーター
お食事中の方、ごめんなさい(>_<)ですが
便の色、形、臭い
が、腸からのメッセージです。
理想的な便は
黄色くて、バナナのような形で、浮く、悪臭のしないもの
と言われています。
黒くて、悪臭がする場合は、腐敗していると思われ、
有害な物質が体に吸収されている可能性があります"(-""-)"
毎日お通じがあることで、少しでも滞留時間を少なくすることが出来ます。
その為には
朝食を食べる
とりあえず5分間、つま先を立ててトイレに座る
冷たい水を手や顔にかける
たくさん水を飲む(1日2L以上)
ガムを噛んで唾液を出す
リラックスする
等で、毎朝でなくても、毎日お通じがあるようにやってみましょう~\(^O^)/
カテゴリ:
(メディケアダイエット東京) 2020年6月29日 10:00
< 【そばのひまごとまごわやさしいこかいなっとく】マグネシウムって? | 一覧へ戻る | お手軽おすすめレシピ⑮ 【暑い夏にさっぱりと 梅カツオ胡瓜】 >
同じカテゴリの記事
【そばのひまごとまごわやさしいこかいなっとく】『し』

(メディケアダイエット東京) 2020年9月17日 14:16
腸活始めて変わったこと ずぼらな私の腸活体験記2020-7

(メディケアダイエット東京) 2020年7月29日 16:30
【そばのひまごとまごわやさしいこかいなっとく】『い』②

(メディケアダイエット東京) 2020年7月 9日 13:20
【腸活始めよう!】⑥ 質の良い睡眠をゲットしよう~

(メディケアダイエット東京) 2020年7月 8日 15:31
【そばのひまごとまごわやさしいこかいなっとく】『い』①

(メディケアダイエット東京) 2020年7月 2日 11:31