メディケアコラム
「糖鎖って何?」生体にとってとても重要な存在"糖鎖"について分かりやすく解説!
	理科の授業で人の体には60兆個の細胞があると良く聞きますよね。
	しかしあのコロコロした細胞が四方八方に移動せずその場に留まっているのはどうしてなのでしょうか?
	実は細胞の表面にはびっしり 糖鎖 が生えていて、これらが手をつなぎ合っているんです。
	
	
	糖鎖には他にもいろんな働きがあります。
	
	糖鎖の働き
① アンテナとしての役割・・隣接する細胞の情報の受け渡し
② 免疫機能・・白血球などの免疫細胞に侵入してきた細菌などの情報を与える。
	③     ホルモン受容体
	
	しかし、この糖鎖の働きはストレス、喫煙、紫外線などの活性酸素によって劣化してしまいます。
	食事も糖質や酸化された油などが多すぎると酸化ストレスになります。
	
	糖鎖の働きが弱くなると、
	栄養素が不足すると細胞同士の情報のやり取りが上手くいかず、不調をきたしたり、免疫機能が低下したりします。
	
	最近は糖質制限ダイエットが流行っていますが、グルコースやガラクトースなどの糖質も糖鎖を構成する成分なので、極端な食事制限をするのではなくバランスよく食事をとっていきたいですね(^0^)/
	 
